紅葉 ― 2007年08月07日
先日のキャンプ場で「牧場」の話題が出た事を思い出して、
こんな画像を引っ張り出してきました。
撮影日は昨年の2006年10月28日。
同じ画像をキャンプ場のホームページに既に掲載してあるのですが、
今回はブログに掲載できるファイルサイズの最上限で再掲載してみました。
皆様がこの画像を見てどのようなご感想を持つかは分かりませんが、
実際に現地で紅葉を見てきた自分の感想としては、
本物の紅葉の「色」だけしか伝えていない感じがしています。
高原の乾いた空気を肌で感じ、
山の香りと言える木や葉の香りを鼻でかぎ、
秋風にそよぐ1枚1枚の葉の動きを目で追い、
サワサワとお互いに触れ合う葉の音を耳で捉え、
両手で抱えきれないぐらいの太さの幹を両手で包み込み、
「色」だけでない「何か」を心で感じながら撮影してきたはずなのですが・・・
残念ながらその時の「何か」は画像に写すことは全く出来ていません。
その「何か」を写真と一緒に写しこめるようになれば腕が上がるはずなのですが、
まだまだそのレベルにまでは達していないようです。
こんな画像を引っ張り出してきました。
撮影日は昨年の2006年10月28日。
同じ画像をキャンプ場のホームページに既に掲載してあるのですが、
今回はブログに掲載できるファイルサイズの最上限で再掲載してみました。
皆様がこの画像を見てどのようなご感想を持つかは分かりませんが、
実際に現地で紅葉を見てきた自分の感想としては、
本物の紅葉の「色」だけしか伝えていない感じがしています。
高原の乾いた空気を肌で感じ、
山の香りと言える木や葉の香りを鼻でかぎ、
秋風にそよぐ1枚1枚の葉の動きを目で追い、
サワサワとお互いに触れ合う葉の音を耳で捉え、
両手で抱えきれないぐらいの太さの幹を両手で包み込み、
「色」だけでない「何か」を心で感じながら撮影してきたはずなのですが・・・
残念ながらその時の「何か」は画像に写すことは全く出来ていません。
その「何か」を写真と一緒に写しこめるようになれば腕が上がるはずなのですが、
まだまだそのレベルにまでは達していないようです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://koba.asablo.jp/blog/2007/08/07/1710635/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。