オープンキャンパス ― 2007年08月02日
親戚Hちゃん@高3が明日から都内方面で開催されるオープンキャンパスに行ってくるという事で先ほどまで携帯メールをしておりました。
1ヶ月ほど前に横浜に一緒に遊びに行った時にもオープンキャンパスの事を色々と語っておりまして・・・「仕事休んで俺も一緒に行くぞ」とか「オープンキャンパスに行ったという事にしておいてディズニーランドに遊びに行くぞ」とか「午後4時ごろにオープンキャンパスが終わったとして夕方5時から夜9時ごろまでディズニーランドで遊んでくるっていう作戦はどうよ」とか、受験生という立場を一切無視した鬼のような作戦を次々と提案する親戚のオジサン=俺ですが計画は見事にすべて却下(笑)なにやら今回は真面目にオープンキャンパスに行ってくる様子。
大学を見てくるという事と入学できるということは違うことだし、大学に入学できたとしても自分が望んでいた勉強ができるとは限らないし、自分が望んだ大学に入学したとしても、イコール自分が理想とする職に就けるとは限らないし・・・
これから数年間は「理想と現実のギャップ」という言葉で片付けられない、いろいろなことで悩むことでしょうが、それが自分自身の肥やしとなって後の人生を豊かにすることでしょう。みんなそんな人生を歩いてきたものなのだな。
「駅で迷って大学に到着できなかった」とかいうHちゃんらしい爆笑土産話を期待しているのですが・・・以後数日間Hちゃんと共に時間を過ごすY家の皆様、普段と違う時間をすごす事になると思いますがよろしくお願いいたします(^_^;)
1ヶ月ほど前に横浜に一緒に遊びに行った時にもオープンキャンパスの事を色々と語っておりまして・・・「仕事休んで俺も一緒に行くぞ」とか「オープンキャンパスに行ったという事にしておいてディズニーランドに遊びに行くぞ」とか「午後4時ごろにオープンキャンパスが終わったとして夕方5時から夜9時ごろまでディズニーランドで遊んでくるっていう作戦はどうよ」とか、受験生という立場を一切無視した鬼のような作戦を次々と提案する親戚のオジサン=俺ですが計画は見事にすべて却下(笑)なにやら今回は真面目にオープンキャンパスに行ってくる様子。
大学を見てくるという事と入学できるということは違うことだし、大学に入学できたとしても自分が望んでいた勉強ができるとは限らないし、自分が望んだ大学に入学したとしても、イコール自分が理想とする職に就けるとは限らないし・・・
これから数年間は「理想と現実のギャップ」という言葉で片付けられない、いろいろなことで悩むことでしょうが、それが自分自身の肥やしとなって後の人生を豊かにすることでしょう。みんなそんな人生を歩いてきたものなのだな。
「駅で迷って大学に到着できなかった」とかいうHちゃんらしい爆笑土産話を期待しているのですが・・・以後数日間Hちゃんと共に時間を過ごすY家の皆様、普段と違う時間をすごす事になると思いますがよろしくお願いいたします(^_^;)
キャンプ場パノラマ写真 ― 2007年08月06日
紅葉 ― 2007年08月07日
先日のキャンプ場で「牧場」の話題が出た事を思い出して、
こんな画像を引っ張り出してきました。
撮影日は昨年の2006年10月28日。
同じ画像をキャンプ場のホームページに既に掲載してあるのですが、
今回はブログに掲載できるファイルサイズの最上限で再掲載してみました。
皆様がこの画像を見てどのようなご感想を持つかは分かりませんが、
実際に現地で紅葉を見てきた自分の感想としては、
本物の紅葉の「色」だけしか伝えていない感じがしています。
高原の乾いた空気を肌で感じ、
山の香りと言える木や葉の香りを鼻でかぎ、
秋風にそよぐ1枚1枚の葉の動きを目で追い、
サワサワとお互いに触れ合う葉の音を耳で捉え、
両手で抱えきれないぐらいの太さの幹を両手で包み込み、
「色」だけでない「何か」を心で感じながら撮影してきたはずなのですが・・・
残念ながらその時の「何か」は画像に写すことは全く出来ていません。
その「何か」を写真と一緒に写しこめるようになれば腕が上がるはずなのですが、
まだまだそのレベルにまでは達していないようです。
こんな画像を引っ張り出してきました。
撮影日は昨年の2006年10月28日。
同じ画像をキャンプ場のホームページに既に掲載してあるのですが、
今回はブログに掲載できるファイルサイズの最上限で再掲載してみました。
皆様がこの画像を見てどのようなご感想を持つかは分かりませんが、
実際に現地で紅葉を見てきた自分の感想としては、
本物の紅葉の「色」だけしか伝えていない感じがしています。
高原の乾いた空気を肌で感じ、
山の香りと言える木や葉の香りを鼻でかぎ、
秋風にそよぐ1枚1枚の葉の動きを目で追い、
サワサワとお互いに触れ合う葉の音を耳で捉え、
両手で抱えきれないぐらいの太さの幹を両手で包み込み、
「色」だけでない「何か」を心で感じながら撮影してきたはずなのですが・・・
残念ながらその時の「何か」は画像に写すことは全く出来ていません。
その「何か」を写真と一緒に写しこめるようになれば腕が上がるはずなのですが、
まだまだそのレベルにまでは達していないようです。
スペースシャトル「エンデバー号」打ち上げ ― 2007年08月08日
明日8月9日午前7時36分(日本時間)にスペースシャトル「エンデバー号」の打ち上げが予定されています。
今回のミッションでは主に国際宇宙ステーションの組み立て・補給を行うようです。詳細についてはこちら↓
http://iss.jaxa.jp/iss/13a.1/index.html
飛行期間は約11日間、8月20日ぐらいまで飛行するということで、条件がよければ夕方~宵にかけての時間帯にスペースシャトルが肉眼で見えるかもしれないという事で情報収集を始めたところです。
スペースシャトルや国際宇宙ステーションが、いつ、どの方角に見えるかという情報を掲載している分かりやすいページとしては、このページをお勧めします↓
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
今後このブログにもスペースシャトル・国際宇宙ステーションが見える時間などを掲載していこうと思っているので、夏休み・お盆の時期と重なる時期でもありますので是非子ども達と一緒に空を眺めてみてください。
今回のミッションでは主に国際宇宙ステーションの組み立て・補給を行うようです。詳細についてはこちら↓
http://iss.jaxa.jp/iss/13a.1/index.html
飛行期間は約11日間、8月20日ぐらいまで飛行するということで、条件がよければ夕方~宵にかけての時間帯にスペースシャトルが肉眼で見えるかもしれないという事で情報収集を始めたところです。
スペースシャトルや国際宇宙ステーションが、いつ、どの方角に見えるかという情報を掲載している分かりやすいページとしては、このページをお勧めします↓
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
今後このブログにもスペースシャトル・国際宇宙ステーションが見える時間などを掲載していこうと思っているので、夏休み・お盆の時期と重なる時期でもありますので是非子ども達と一緒に空を眺めてみてください。
スペースシャトル1 ― 2007年08月09日
午前7時36分にスペースシャトル「エンデバー号」の打ち上げが成功。
今回はNASA TVの打ち上げから軌道に乗るまでの約10分間のすべてを録画してみました。NASA TVはこちらから↓
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/
画面中ほど「+Watch with Windows Media(Best for Full Screen)」という項目を選定するとWindowsMediaPlayerで動画を見ることができます。
動画からキャプチャした静止画を何枚かご紹介。
1枚目は打ち上げ1分ほど前のスペースシャトル。
今回はNASA TVの打ち上げから軌道に乗るまでの約10分間のすべてを録画してみました。NASA TVはこちらから↓
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/
画面中ほど「+Watch with Windows Media(Best for Full Screen)」という項目を選定するとWindowsMediaPlayerで動画を見ることができます。
動画からキャプチャした静止画を何枚かご紹介。
1枚目は打ち上げ1分ほど前のスペースシャトル。


最近のコメント