秋の旅行 ― 2008年09月07日
去年~今年にかけて京都に何度も足を運び、めぼしい社寺にはほとんど行っているし、去年の紅葉は時期的には少し早いながらも嵐山~金閣寺方面に行ってきたので、今年の紅葉は京都とは違うところに行ってみるかということで、お隣の奈良に決定。
すでにホテルは予約済みで、1ヶ月前になった時点で新幹線の切符を買うだけの状態となりました。
奈良のガイドブックを買い込んでいろいろと情報を集め始めたところなのですが、奈良といわれて一番行きたいのはなんといっても法隆寺。
もう15年以上前になるでしょうか。写真に撮影した梅原猛著「隠された十字架~法隆寺論~」と言う本を読んだことがありまして、今回の奈良行きを決定した後にこの本の存在を久しぶりに思い出し、物置にしまいこんでいた古本の山の中から引っ張り出してきて再度読み始めました。
当時は賛否両論あったらしいこの本ですが、久しぶりに読み返してみても内容は非常に興味深いもの。この本の他にも、隣に置いて撮影してみた、竹澤秀一著「法隆寺の謎を解く」も再読してから法隆寺にのぞむつもりです。
中学の修学旅行に行ったきりの法隆寺。
この本を読んでから、いつかまた行ってみたいなと思っていた願いがやっと現実になりそう。
秋の紅葉の時期が今から楽しみです。
すでにホテルは予約済みで、1ヶ月前になった時点で新幹線の切符を買うだけの状態となりました。
奈良のガイドブックを買い込んでいろいろと情報を集め始めたところなのですが、奈良といわれて一番行きたいのはなんといっても法隆寺。
もう15年以上前になるでしょうか。写真に撮影した梅原猛著「隠された十字架~法隆寺論~」と言う本を読んだことがありまして、今回の奈良行きを決定した後にこの本の存在を久しぶりに思い出し、物置にしまいこんでいた古本の山の中から引っ張り出してきて再度読み始めました。
当時は賛否両論あったらしいこの本ですが、久しぶりに読み返してみても内容は非常に興味深いもの。この本の他にも、隣に置いて撮影してみた、竹澤秀一著「法隆寺の謎を解く」も再読してから法隆寺にのぞむつもりです。
中学の修学旅行に行ったきりの法隆寺。
この本を読んでから、いつかまた行ってみたいなと思っていた願いがやっと現実になりそう。
秋の紅葉の時期が今から楽しみです。
最近のコメント